シャキシャキの食感がたまりません。れんこん料理のレパートリーにぜひ!とろっとした卵と一緒に食べる月見つくねのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
居酒屋さんに行くと、無性につくねが食べたくなるのですが、一皿に一つだったり小さかったりでコスパが悪くて…。
思いっきり食べたいと思い作ってみました!
れんこんといえば、はさみ揚げや酢蓮が有名ですが、あまった分を使い切りたい時にちょうどいい使い道なのが、このつくねです!
なので、他のお料理でれんこんを使ったときは、少し切り分けて取っておけば、別日のつくねは美味しくなるし、食費も抑えられておすすめです。
調理時間:30分
食べた人(婚約者)の感想
普段外に飲みに行くときくらいしか食べる機会がないつくねですが、まさかおうちで食べられるとは…!
お肉だけではなく、れんこんと卵黄も使われているため、栄養もバッチリそうです!
味も美味しくペロッといただきました。またおうち居酒屋メニューの時には是非食べたいですね!
材料(2人前)
メイン
鶏ひき肉…250~300g
れんこん…お好み(今回は幅5cm分ほど)
しょうゆ・酒・みりん・片栗粉…各大さじ1と1/2
調味料(タレ用)
しょうゆ・砂糖・酒…各大さじ2
酢…大さじ1
水溶き片栗粉…適量
飾り付け
卵黄…2(人数分)
作り方
1.タネ作り
れんこんはさいの目切りにし、生のまま鶏ひき肉に合わせ、しょうゆ・酒・みりん・片栗粉を加えこねる。
2.焼く
熱したフライパンに、サラダ油をひき、好みのサイズに丸めたタネを焼く。
3.絡める
途中弱火にし、蓋をして中まで火を通したら、タレ用調味料を加え絡める。
とろみが出たら完成。
コツ・ポイント
れんこんはお肉に混ぜてしまうので、適当に刻めば大丈夫です!細かいよりも大きめのほうが、火が通っても食感が残って美味しいです。
最後に
外食時居酒屋で食べたり、おうちで食べるときにはスーパーのお惣菜として買ってくる機会が多いつくねですが、自宅でも意外と簡単に作れます!
外で食べるより圧倒的にコスパ高く食べられるので、是非おうちでもお試しください!