買うより安い!おせちにはもちろん、おやつやおつまみにもぴったりの田作りのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
市販のものよりも、100円以上は安くできるので、作ってみました。
(外食だと100円くらい…と思われてしまうかもですが、おうちごはんの食費の100円は、無限大なんです…!)
田作りは、五穀豊穣を願う料理で、小魚を肥料としてまいていたことが由来です。
実は昔、料亭のおせちを詰めるお手伝いをしたことがあるのですが、特にごまめは揃えて詰めるよう言われたことがあります。
盛り付けの丁寧さに感動すると同時に、“右肩上がりに成長”という願いも込めようと(独断です笑)、私はごまめの顔を右に向くようにして詰めたので、今でもここだけはこだわって詰めています!
ちなみに、彼にとってはおつまみにちょうど良いのか、目を離すたびに、つまみ食いしてました。笑
カルシウムもばっちりなので、ちょっとしたおかずにもいいかもしれないです。
調理時間:10分
食べた人(婚約者)の感想
田作り、美味しすぎてハマってしまいました!
お魚はカタクチイワシという、煮干しやアンチョビなどにもなるお魚ですが、嬉しい栄養素も豊富なので、たくさん食べても問題ないですね!
余談ですが、この記事を書くことで彼女が料亭のおせちを詰めるお手伝いをしたことがあるということを初めて知り、ビックリです(笑)
おせちには右向きに詰められていたようですが、これを食べて右肩上がりに成長していきたいですね!!
材料(2人前)
食材
ごまめ…40g~50g
調味料
しょうゆ:砂糖:みりん…1:1:1(各大さじ2)
酒…大さじ1
飾り付け
白ごま…適量
作り方
1.炒める
フライパンにサラダ油を熱し、ごまめを焼く。
(乾煎りでも大丈夫)
2.仕上げ
全体に油が回ったら、火を止めてから調味料をすべて加え、絡めたら完成。
コツ・ポイント
焦げやすいので、火を止めてから調味料を加えるのがポイントです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
お正月でよく目にするおせち料理の定番、田作りですが、作り方も簡単で美味しくパクパク食べられます(^^)
スナック菓子などを間食でつまむより、脳に良いDHA/EPAや、カルシウム豊富な田作りを間食につまむのはどうでしょう?
右肩上がりの成長に繋がると思って食べていきたいですね!
是非おためしください。