丁寧に炒めるだけでパラパラ!鮭チャーハンのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
鮭ごはんを炊いたら、鮭チャーハンにもしたくなってしまい作ってみました!
大葉とイクラの相性も良くて、おすすめです。
2人分一緒に作れますが、なんとなくフライパンの面に接していた方がパラパラになる気がして、いつも1人分ずつ作っています。
調理時間:15分
食べた人(婚約者)の感想
この鮭チャーハン、とてつもなく美味しかったです!
食感もパラパラで良いのですが、味がとにかく良いですね!
以下のレシピを見てみるといくらと大葉はお好みでと書いてありますが、
これは是非一緒に食べたい具材です。
鮭といくらの赤い色は、カロテノイドの一種であるアスタキサンチンによるものですが、
強力な抗酸化作用があり、身体の酸化(≒老化)を防いでくれます。なんとその力はビタミンCのおよそ6000倍!
加熱にも弱くなく、脂溶性なのでこのようにして油で炒めるチャーハンにすると栄養もしっかり吸収してくれます。
定期的に食べたいメニューですね(^^)
材料(2人前)
食材
鮭ごはん…お好みで(今回は1合)
卵…2個
ネギ…1/3本ほど
調味料
ごま油…適量
塩胡椒…適量
鶏がらスープの素…小さじ1
飾り付け
大葉やイクラなどお好みで
作り方
1.下準備
ネギは薄い輪切りにしておく。
フライパンにごま油を熱し、鮭ごはんを炒める。
2.炒める
鮭ごはんを端に寄せ、溶き卵を加えたら、スクランブルエッグのようにかき混ぜつつ、ご飯とも絡める。
3.仕上げ
塩胡椒・鶏がらスープの素を加え、木べらなどで丁寧にほぐしながら炒めたら完成。
コツ・ポイント
急がずに、ほぐしながら炒めるとパラパラになっていきます( ´ ▽ ` )
最後に
いかがでしたでしょうか?
鮭を使ったチャーハンですが、栄養的にも身体に優しいチャーハンです!
是非お試しください(^^)