ツナ缶を有効活用して時短!お弁当のおかずにもぴったりなツナとパプリカのサラダのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
パプリカは、ピーマンよりも大きくてとってもコスパが良い食材ですよね。
なので、サラダというかパプリカメインの副菜にしたくて、作ってみました!
ピーマンとツナ缶を合わせるより、実はパプリカの方が栄養素的には圧倒的におすすめです。
さらに時短で簡単なのに、パプリカのジューシーさと、ツナのコクが合わさって、もう無限に食べられます。
彩りもカラフルなので、お弁当のおかずにもちょうどいいです!
調理時間:5分
食べた人(婚約者)の感想
このサラダ、とても美味しくいただいたのですが、パプリカ×ツナの栄養素の組み合わせが最強です…!
パプリカは緑色のピーマンの熟成が進んだものですが、その分栄養素も凝縮されています。
赤いパプリカのβ-カロテン(免疫力UP効果)は青ピーマンの約3倍、ビタミンE(血行改善・冷え性解消など)は約8倍!
しかもこれらは油に溶ける性質を持っているので、ツナ缶のツナと組み合わせると身体への吸収がされやすくなります。
また、ツナ缶にも豊富なDHA・EPA(血行改善・頭が良くなる!)は、酸化しやすい性質があります。
しかし、抗酸化作用の強いビタミンE、つまりパプリカと一緒に食べるとこれまた効果UP!!
これは定期的に食べたいサラダですね!!
材料(2人前)
食材
ツナ缶…1缶
赤パプリカ…1/2個
黄パプリカ…1/2個
かいわれ大根…適量
調味料
ごま油…少々
作り方
1.下準備
パプリカは、小さめの乱切りにし、耐熱皿に入れ1〜2分ほどレンジで加熱する。
2.和えて完成
ツナ缶と加熱したパプリカ、かいわれ大根を合わせて和えたら、ごま油を回しかけて完成。
コツ・ポイント
かいわれ大根は傷むのがはやいので、全部食べない場合は、食べる分にだけ加えるのがおすすめです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ツナ缶が余っているけどどうしよう…という時には、パプリカさえあればこのサラダの完成です!
風邪予防・冷え性対策など、一度に嬉しい効果のあるサラダなので、寒い冬の時期に食べたいですね(^^)
是非お試しください。