お好みで出汁をかけて、鯛茶漬けにするのもアリ!おうちで簡単に作れるシンプルだけど美味しい鯛ごま丼(のタレ)のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
和定食を求めてお散歩していたところ、趣きのあるお店の張り紙に“鯛ごま丼”の文字が!
誘われるようにお店に入り、鯛ごま丼を堪能したのですが、おうちでも好きな時に食べたいなと思い、作ってみました。
練りごまは、いつも胡麻和えに使っているものを使ってみました!
冷蔵庫にあると、ぱっと副菜の味付けに使えるので、練りごまはとっても便利です。
私はよく、ブロッコリーの芯の胡麻和えに使っています。
甘めにすれば、緑黄色野菜が苦手なお子さんでも、克服できるかもしれません!
お刺身は、いつもサクで買ってきて自分で切ってます。
元々薄く切ってあるものよりも量が多く売られていて、少し節約になったり、欲しい枚数に切れたりするので、おすすめです!
スーパーマーケットによっては、サービスで切ってくれたりもするので、さらに楽に作れるかもしれません。
大葉があると、一気にお店の雰囲気がでるので、ぜひお試しください。
調理時間:5分
食べた人(婚約者)の感想
美味しかった鯛ごま丼がおうちごはんで出てくるとは!!
しかもレシピを見る限り、とても簡単なんですね!
またリクエストしたいと思いますヽ(´▽`)/
材料(2人前)
食材
白米…食べたいだけ
鯛のお刺身…のせたいだけ
調味料
練りごま…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…少々
みりん…少々
飾り付け
大葉などお好みで
作り方
1.下準備
調味料をすべて合わせる。
2.盛り付け
器に白米を盛り、その上に鯛をのせたら、調味料を回しかけて完成。
コツ・ポイント
私は、生魚に関しては薄めの味付けが好みなので、調整しやすいようにタレを後からかけています。
濃いめの味付けが好きな方は、タレに大さじ1~大さじ2ほど水を加えて溶き、鯛をくぐらせてから盛り付けても良いかもしれません!
最後に
いかがでしたでしょうか?
調味料もごく一般的なものしか使っていないため、鯛のお刺身さえ買ってくれば簡単に作れます!
是非お試しあれ(^^)