かぶの葉は捨てないで!フライパンで調味料と合わせるだけ。栄養価抜群のかぶの葉で作るお漬物のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
お給食でたまに出た、野沢菜のお漬物が大好きだったので、似たのが作れないかなと思って挑戦してみました!
かぶは、白い根の部分のために買ったりすると思うのですが、葉を捨てるのは本当にもったいないです!
野沢菜を買わなくても、おいしいお漬物(風)がすぐできちゃいます。
調理時間:10分
食べた人(婚約者)の感想
これは素晴らしい!!味も美味しかったですヽ(´▽`)/
何が素晴らしいかというと、かぶの葉っぱの部分は凄い栄養量なんです…。
一般的に食べられている白い根っこの部分より、抗酸化作用のあるβ-カロテンはなんと2000倍以上!
葉っぱの方も必ず食べたい食材です。
材料(2人前)
食材
かぶの葉(今回は5つ分)
調味料
しょうゆ・みりん・酒・砂糖・だしの素…各小さじ1
塩…少々
ごま油…少々
作り方
1.下準備
かぶの葉を5mmほどの幅で刻む。
2.炒める
フライパンに、切ったかぶの葉を入れ、全体的に火を通したら、調味料をすべて加えて炒めたら完成。
コツ・ポイント
フライパンには油をひかず、最初は炒って水分を軽く飛ばすイメージです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
かぶの葉っぱの部分は栄養素がたっぷり詰まっているので、このレシピのように油でサッと炒めて調理しましょう(^^)
ちなみにかぶの葉っぱ部分に豊富なβ-カロテンは油と一緒に摂ることで身体への吸収効率がアップします!
是非お試しください。