ゆずの使い道はここにある!香りも甘酸っぱさも楽しめる豚肉のゆず味噌焼きのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
おせち料理に柚子を使ったのですが、いつもそんなに量を使わないでお正月が終わってしまうので、丸ごと使えるように作ってみました!
甘酸っぱさと香りが冬の気分を盛り上げてくれ、豚肉との相性が最高です。
さらに、ゆず胡椒がなくても作れるのでとっても簡単!
冬至に食べると趣きがあって、身体の中と外から温まった感じがして、とてもいいかもしれません。
ゆずの皮は、大根おろしと同じ要領ですれば大丈夫です!
フライパン一つで簡単に作れるので、定番料理にすると楽ちんです。
調理時間:10分
食べた人(婚約者)の感想
初めて食べる料理でしたが、食材の味がそれぞれ際立ちながらもうまく調和しており、美味しくいただけました!
特にゆずの香りと味が、まさに冬の味覚という印象で季節感を感じられました。
疲労回復ビタミンと呼ばれるビタミンB1を豊富に含む豚肉と、疲労回復効果があるとされているクエン酸を含むゆずの組み合わせは、冬の疲れに効きますね(^^)
ゆずが旬のうちに、他のゆず料理も食べてみたいです!
材料(2人前)
食材
豚肉…250g
ぶなしめじ…1/2株
ゆず…1個(使いかけでも)
調味料
味噌・砂糖…大さじ2
しょうゆ…小さじ1
飾り付け
山椒などお好みで
作り方
1.下準備
熱したフライパンに豚肉・しめじと、直接ゆずの皮をすりおろして入れたら、ゆずを半分に切り、果汁も搾って入れる。
2.炒めて完成
豚肉を炒めながら、調味料をすべて加え、火が通ったら完成。
コツ・ポイント
ゆずの果汁は、丸々1個分入れて大丈夫です!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ゆずはお正月で登場するか、冬至にゆず風呂として使われがちですが、ゆずの皮は大根おろしのようにすりおろして使うことで、美味しく調理することができます!
ゆずは冬のあいだが旬で、他の季節にはほとんど出回らないので、冬のうちにその味を楽しんでみると良いでしょう!
是非お試しください。