簡単で、見た目も綺麗なことで人気に火がついたこのお鍋。水を入れない分、うまみが凝縮された汁も絶品!なミルフィーユ鍋(雪見鍋)のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
冬の風物詩といえば、お鍋ですよね!その中でも、ミルフィーユ鍋が大好きで…。同棲前は、季節関係なくよく作っていました!
大根おろしを加えれば、雪見鍋(みぞれ鍋)にも変身です。
日本酒を使って、風味を良く仕上げるのが私流です。
お家にあるお好みの日本酒はもちろん、お手頃に手に入るものだと、コンビニでも売っている“鬼ころし”が私のおすすめです!笑(ワンカップ大関なども試して、違いは説明できないのですが、鬼ころしがお気に入りになりました。)
ポン酢などをつけて食べるのが王道かもしれませんが、岩塩で食べるのが本当に美味しいです!
もちろん、普通のお塩でもとっても美味しいです( ´ ▽ ` )
調理時間:20分
食べた人(婚約者)の感想
これはもう殿堂入りですね!
このミルフィーユ鍋、実際に食べたのは数か月前なのですが、今このブログ記事を書いている最中も食べたくなってきました!!
レシピを見たところ、調味料以外は無水で出来てしまうお鍋なんですね!お野菜の水分だけで出来るということなので、白菜などの栄養が無駄に水に流れ出さず良い感じだと思います(^^)
ネギやにんじんはお好みでと書いてありますが、それぞれ血行促進や免疫力アップが見込める食材なので、風邪をひきやすい冬にはピッタリの為、入れて食べたほうが良さそうです!おろしポン酢につけて食べたり、おろししょうがを入れてみたりしても美味しそうです!
冬のうちに最低2回くらいまた食べたいです。よろしくおねがいします…!
材料(2人前)
食材
豚肉…200g
白菜…1/4カットほど
ネギやにんじん、大根おろしなどお好みで
調味料
和風だしの素…大さじ1
日本酒…100ccほど
作り方
1.下準備
白菜の間に豚肉を挟むイメージで、交互に重ねていく。
重ねたら、5等分くらいにカットする。
2.お鍋に敷き詰める
お鍋に、断面が上を向くようにきれいに敷き詰めたら、だしの素・日本酒をまんべんなくかける。
もし、他の野菜も入れたい場合は、ここで入れる。
3.加熱して完成
蓋をして、中火で10分ほど火にかけ、火が通っているようだったら完成。
コツ・ポイント
岩塩は、いつもミルでお鍋全体にかけてしまっていますが、タレなど色々試したい方はお皿の上でお試しください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
見た目が華やかなので、作るのが難しいと思われがちですが、まとめて切るので意外と簡単にできます!
好きな具材を追加して、お好みの栄養素も摂れるお鍋なので、是非お試しください(^^)