こってり和食の救世主!さっぱりと口直しをできるおせち料理の定番紅白なますのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
大根とにんじんは、普段の食卓にもマスト食材ですよね。
なので、その分を少し使って、お正月料理の紅白なますに変身させました!
おせち料理にはひとつひとつ意味があって、紅白なますは、お祝いの水引きをイメージされていて、平安を願うおせち料理です。
切った後は放置しておけるので、早めに作って保存しておくのがおすすめです。
ちょうど赤と白の割合が半分ずつになるときれいです!
おせち料理としてだけでなく、普段の食卓の彩りをプラスする副菜としても、万能です。
おかずが足りない!なんて時に、ぱぱっと作れます。
調理時間:10分~
食べた人(婚約者)の感想
紅白なますは、さっぱり美味しく、お正月以外にも普段から食べたいお料理ですね!
大根・にんじんの食物繊維で腸内環境を整えてくれたり、アンチエイジング効果のビタミン類もしっかり摂れます。
にんじんには、大根のビタミンCを破壊してしまうアスコルビナーゼという酵素がありますが、お酢がその作用を抑えてくれるので、紅白なますのお酢はいい仕事してると言えます!笑
おせちだけでなく、普段のおうち居酒屋メニューとしても食べたいです!
材料(2人前)
食材
にんじん…1本
大根…1/4本
調味料
塩…少々
酢…大さじ2
砂糖…大さじ2
作り方
1.下準備
にんじんと大根を千切りにして、塩を振っておく。
(なるべく細い方がよい)
2.仕上げ
酢と砂糖を加えて、和えたら完成。
コツ・ポイント
千切りにすると、思っていたよりも多くなります。
にんじんと大根どちらか1本を、丸々先に千切りしてしまわない方がいいです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
おせち料理として有名な紅白なますですが、作り方も簡単で腸内環境改善やアンチエイジング効果も期待できるお料理なので、普段から献立に取り入れていきたいですね(^^)
是非お試しください。