ちょっと大人な味付け!赤ワインが隠し味のデミグラスハンバーグのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
おうちに友人が遊びに来た時に手土産に買ってきてくれた赤ワイン。
珍しく、ほんの少しあまっていたので、翌日ハンバーグのソースにしてみました!
赤ワインなしでも美味しいですが、赤ワインをいれると、ちょっと味がしまっておすすめです。
焼き方がなるべくわかりやすいように、ハンバーグの表と裏をA面・B面として書いてみました。笑
調理時間:30分
食べた人(婚約者)の感想
王道ハンバーグで文句なしに美味しかったです!
今回はワインを少しソースに入れたようですが、ワインには多くの種類のポリフェノールが入っているため、健康的にもよさそうですね(^^)
材料(2人前)
食材
合いびき肉…300gほど
玉ねぎ…1/2個
卵…1個
パン粉…1/2カップ
塩胡椒…少々
調味料(ソース用)
ケチャップ:中濃ソース…1:1
赤ワイン…適量(ケチャップ、中濃ソース未満の量)
作り方
1.下準備
玉ねぎはみじん切りにする。
合いびき肉に、玉ねぎのみじん切り・卵・パン粉・塩胡椒を加えこねて成形する。
2.焼く
フライパンにサラダ油を熱したら、タネをフライパンに入れ、
中火で蓋をせず3分(A面)
→ひっくり返して蓋をして3分(B面)
→ひっくり返して蓋をして3分(A面)
→ひっくり返して強火にし、お酒を入れ蓋をして、少し蒸したら完成。(B面)
3.ソース作り
ハンバーグを器に盛り、そのままのフライパンにソース用の調味料を入れ煮詰めたら、ハンバーグにかけて完成。
コツ・ポイント
ケチャップとソースは、いつも目分量なのですが、1:1の割合になるようにフライパンに入れています!
肉汁も利用したいので、フライパンはそのまま使うのがおすすめです。
ハンバーグのタネの配合は、卵黄だけや牛乳も入れてみたりと色々試したのですが、これに落ち着きました。
私目線だと、卵黄だけだとふんわり感が損なわれ、牛乳を入れるとお肉感が薄れる感じがしました!
これはもう好みによると思うので、気になる方は試してみてください!
(ちなみに私は、牛肉100%!みたいなハンバーグが好きです。)
最後に
いかがでしたでしょうか?
抗酸化作用のあるポリフェノールがたくさん入っているワインを使うことで、ちょっぴり大人な味付けと、健康のためにも有効です!
ワインのポリフェノールは加熱しても減少しないものがほとんどなので、加熱でしっかりアルコールを飛ばしてしまって大丈夫です。
是非お試しください。