市販のタレいらず!おうちで焼き肉風の牛カルビステーキのタレのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
CMか何かで、市販のタレの半分がリンゴでできてるというのを目にして、自分で作ってみました!
市販のタレの賞味期限を見ると、使い切る前に過ぎてしまいそうだなぁと感じることが多くて、なかなか買えなかったりします。(それに、安くもないという…)
なので、ぱぱっと必要な分だけ作れるタレにしてみました。
調理時間:10分
食べた人(婚約者)の感想
普通に焼肉のタレのような感じで、違和感なく美味しくいただいたのですが、タレをどうしたのか聞いたところ手作りということだったので驚きでした(笑)
りんごは特に皮の部分に食物繊維が豊富なので、すりおろして食べることで腸内環境を整えることができます!
お肉は脂肪がつくというイメージを持っている方でも、食物繊維と一緒に食べれば全然怖くないですね!
りんごを半分使うので、1回あたり2人でりんご代が50~60円(2018年東京の冬ではスーパーで1個110円前後)ほどかかると思いますが、高いタレを買って賞味期限切らすより、新鮮で栄養もあるのでこちらの方が嬉しいです(^^)
材料(2人前)
食材
カルビ肉…300g
塩胡椒…少々
調味料(タレ)
りんご…1/2個
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
飾り付け
白ごまなどお好みで
作り方
1.下準備
カルビ肉に塩胡椒をしておく。
りんごを皮ごとすりおろしておく。
2.調味料を加熱し完成
フライパンでカルビ肉を焼いて器に盛ったら、そのままタレ用の調味料を火にかけて、かけたら完成。
コツ・ポイント
りんごは皮に栄養がいっぱいなので、皮付きのまますりおろすのがおすすめです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
りんごに含まれる酵素は、りんごの細胞壁が壊れることによって活性化するので、すりおろし調理が栄養素を効率よく吸収できます!
しかしりんごをすりおろして使う料理というのは選択肢が少ないので、このレシピのようにタレで活用するのもおすすめです!
是非お試しください。