トースターやオーブンなし!さらに、小麦粉(薄力粉)もなし!お鍋で作るバレンタインにぴったりなガトーショコラのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
2018年のバレンタインはどうしようかなと悩み、今回は彼に好みを聞いてみました!
意外にもどっしりとしたガトーショコラが好きで、ふわふわスポンジのものは好みではないそうで…。
そこで、オーブンやトースターがないことを逆に活かして、お鍋を使って湯煎焼きにしてみました!
食感はほろっと軽いのに、チョコレート感がずっしりとあるガトーショコラには結構向いている気がします。
今回使ったのはIHなので、火の調節は必要ありませんでした。(コンロの場合は、水が沸々している状態を保てば、近い環境になると思います)
たまに蓋を少し開けては確認、を繰り返していました笑
また、水が蒸発するので、水がなくなったら足してあげてください。(私の場合は、焼き上がりのタイミングでちょうど水がなくなったので、足さずに完成しました!)
調理時間:60分(+冷やす時間)
食べた人(婚約者)の感想
密度が高くどっしりとした食感で、まさに自分が求めていたガトーショコラでした!
うちでは現状オーブンが無いので、どうやって作ったのか疑問でしたが、鍋と水で焼いたとのことでビックリ!!
こんな作り方があったんですね!
今回の飾りつけはミントとブルーベリーが添えられていて、濃厚ながらもサッパリ食べられ、とても美味しくいただきました(^^)
材料(2人前)
食材
スイートチョコレート…200g
生クリーム…200ml
卵…3個
グラニュー糖…50g
飾り付け
生クリームやミント、粉砂糖などお好みで
作り方
1.下準備
型には、底と側面にクッキングシートを設置しておく。型が取り外しできたりして、水が入る恐れがある場合は、アルミホイルで外側全体を包んでおく。
2.生地作り①
生クリームを沸騰させたら、チョコレートと合わせてよく混ぜ合わせる。(生クリームの熱でチョコレートが溶ける)
3.生地作り②
卵3つとグラニュー糖をハンドミキサーで、生地を垂らしてみて跡が残らない程度まで泡立てる。
4.湯煎焼きにする
①と②の生地を合わせて、よく混ぜたら、型に流し込む。
型が入るサイズの鍋に入れ、水を型の半分ほどまで入れたら、蓋をして150℃で40分ほど焼く。竹串などを刺して、中まで火が通っていれば完成。
常温で冷まし、その後冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
冷蔵庫で冷やす時間は、半日から一晩冷やすのがおすすめです!
焼いている途中は生地が膨らみますが、冷ますとしぼむんで平らになるので大丈夫です( ´ ▽ ` )
仕上げに岩塩をぱらっとかけるのもおすすめです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
おうちにオーブンが無くてもガトーショコラは作れちゃうんです!
バレンタインデーにぴったりですが、材料も少なく普段から楽しめるレシピです(^^)
是非お試しください。