しっぽまでサクサク!おつまみにぴったりな鰯の梅しそ巻きのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
鰯がお安かったのと、大葉が冷蔵庫にあったので、作ってみました!
しっぽまでサクサクで、美味しく食べられます。
いつも揚げ物は、フライパンで揚げ焼きにしているので、そのコツも書いてみました!
調理時間:30分(開いてある鰯なら15分)
食べた人(婚約者)の感想
今日は、整腸によるストレス解消というテーマ(笑)で、ごぼうをリクエストしたのですが、ごぼうと相性が良いイワシと梅干しを使って作ってもらいました\(^o^)/
メニューはいつも完全に任せているので、どんな料理が出てくるのか想像もつきませんでしたが、めちゃ美味しかったです!!
これは小料理屋で出てきそうと言っても過言では無さそうです… また食べたいですね!
材料(2人前)
食材
鰯…3尾
大葉…6枚
梅干し…3個
調味料
片栗粉…適量
作り方
1.手開き
鰯を手開きにする。
(今回は、1尾から2つ作ってます)
2.下準備①
鰯の身の方に、大葉と梅干しをのせ、頭の方から巻く。
巻き終わりの尾の近くで、竹串を刺しておく。
3.下準備②
片栗粉を全体にまぶす。
4.揚げる
フライパンにサラダ油を熱し、揚げたら完成。
コツ・ポイント
揚げ焼きの場合ですが、最初は竹串などを刺したまま揚げます。側面などがこんがり揚がると、竹串を抜いても崩れないので、抜いて、巻き終わりの部分も揚げたら完成!
最後に
いかがでしたでしょうか?
鰯と青じそと梅干しという組み合わせ…とても合います!
鰯はDHA・EPAを筆頭に、バランスよく栄養が取れるので、美味しく料理していただきましょう(^^)