お肉がごろごろ入った食べ応え満点のなすのボロネーゼのレシピを紹介します!
今回はあまったミネストローネ利用しているので、野菜のうまみが出ていておいしいです。
この料理を作った背景
ロールキャベツの後ミネストローネを楽しんだら、少しだけあまりました。
そこで、味付けをし直してボロネーゼパスタにできないかなと考えてみました!
ミネストローネを経由しなくても、ロールキャベツからも作れます。
(今回の料理写真、2人分作った後1人分に変更になったので、具がかなり多くなってしまってます。笑)
調理時間:15分
食べた人(婚約者)の感想
普通にボロネーゼとして食べて美味しかったのですが、ソースをどうやって作ったのか聞いたところ、なんと前回のミネストローネをもとに作ったとのことでビックリ!
ロールキャベツ→ミネストローネ→ボロネーゼと生まれ変わり、どれも楽しめました(^^)
材料(2人前)
食材
パスタ…人数分
ミネストローネ(またはロールキャベツ)のあまり…おたま1杯分ほど
牛ひき肉…100g
なす…1本
調味料
塩胡椒…多め
マスコットフーズのイタリアンパセリ…適量
仕上げ用
バター…10g
作り方
1.茹でる
パスタを表示通り茹でる。
2.炒める
ミネストローネのあまりをフライパンに入れ火にかけ、軽く水分を飛ばす。そこに牛ひき肉となす、調味料を加え炒める。
3.仕上げ
パスタにバターを絡め、お皿に盛り、具をかける。
コツ・ポイント
味がボケないように軽く水分は飛ばしますが、パスタに合わせるので、ぱさぱさにはしない方がいいです。
今回は、牛ひき肉でしたが、合いびき肉などでも味が丸くなって美味しいと思います!
また、ロールキャベツのあまりで作る場合は、味が濃いと思うので、水分は飛ばさなくて大丈夫です!
マスコットフーズのイタリアンパセリは無ければ入れなくても大丈夫です。でも、お家にあるとちょこちょこ使えておすすめです。
なかなか減りませんが…。笑
最後に
いかがでしたでしょうか?
トマト缶を買うとなかなか使い切るのが大変ですが、全部一度で使い切り、工夫次第で美味しく楽しく生まれ変わらせちゃえます!
今回はロールキャベツ→ミネストローネ→ボロネーゼでしたが、他にも色々できそうですね!
是非お試しあれ(^^)