定番材料で王道中華!電子レンジで時短しつつ、タレの調味料もおうちにあるもので!簡単に作れる酢豚のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
甘酸っぱいものをがつんと食べたくなり、思いついたのが酢豚でした!
黒酢を使った酢豚(大戸屋さんの美味しいですよね!)もありますが、意外とこの王道な赤っぽい色が家庭料理っぽくて好きです。
酢豚の味付けは、当てるには難しそうですが、実はおうちにある定番の調味料で作れちゃいます!
レンジを活用することで、火が通ったか心配する必要がなくなり、豚肉がかたくならずに仕上げられるので、おすすめです。
パイナップルはお好みで加えてくださいね。
調理時間:20分
食べた人(婚約者)の感想
たまにどうしても食べたくなる中華メニューですが、今回は酢豚が登場!
酸っぱいものがそんなに好きではない僕でもとても美味しくいただけた、甘酸っぱい味わいでした。
また食べたいですね!!!
材料(2人前)
食材
豚肉(酢豚用)…200g
にんじん…1本
ピーマン…3~4個
玉ねぎ…1/2~1個
しょうゆ・酒…各大さじ1
ごま油…小さじ1
片栗粉…適量
ビニール袋…1枚
調味料(あん用)
しょうゆ・砂糖・酢…各大さじ3
ケチャップ・酒…各大さじ2
みりん…大さじ1
水…大さじ4
片栗粉…大さじ1
作り方
1.下準備①
ビニール袋に豚肉にしょうゆ・酒・ごま油を入れ、揉みこみ置いておく。その間に、にんじんとピーマンを乱切り、玉ねぎをくし切りにし、レンジで1~2分加熱する。(にんじんは皮つきがおすすめです!)
2.下準備②
置いておいた豚肉のビニール袋に片栗粉を入れ、振って全体にまぶす。
3.炒める
サラダ油を熱したフライパンに具材を入れ、火を通す。この間に、あん用の調味料を全て合わせておく。
4.絡める
火が通ったら、あん用の調味料を全て入れ中火でとろみが出たら完成。
コツ・ポイント
あん用の調味料を事前に合わせておくことで、味のばらつきが出ません。片栗粉も一緒に混ぜておくので、一部が急激に固まってしまうことを防げますが、味付き水溶き片栗粉みたいなものなので、よくかき混ぜながら投入してください!
最後に
たまに食べたくなる中華メニュー…。今回は酢豚のレシピの紹介でした。
栄養バランスも抜群!是非おうちごはんに取り入れてみてください!