もうイカにお米を詰めなくなるかも?市販のイカの沖漬けを汁ごと使ったいかめし風炊き込みごはんのレシピを紹介します。(お鍋での炊飯方法も書いてあるので、そちらもぜひ参考にしてみてください。)
この料理を作った背景
スーパーマーケットで買った市販のイカの沖漬けが、私には味付けが少し濃かったので(彼はそんなことないようなのですが笑)アレンジ料理に使ってみました。
味が濃いということは、風味を出すのにちょうどいいのでは?と思い、炊き込みごはんに!
いかめしは、いかの処理など大変なので、この炊き込みご飯を作れば、簡単に楽しめますよ。
私の好みは、バターをのせて食べるのと美味しくておすすめです!!
調理時間:40分
食べた人(婚約者)の感想
とても良い香りの炊き込みご飯だなと思い食べてみたら、いかめしのような味わい!めちゃ美味しかったですヽ(´▽`)/
作り方を聞いてみてビックリ、使ったのは居酒屋メニューでおなじみのイカの沖漬けということで驚きでした!
材料(2人前)
食材
市販のイカの沖漬け…1パック
ぶなしめじ…1/2パック
生米…2カップ(2合)
水…後述
調味料
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1
飾り付け
バターなどお好みで
作り方
1.下準備
しめじを、イカの沖漬けの汁と調味料すべてで軽く炒める。
2.具材とともに炊飯する
鍋に生米を入れ、「先ほどのしめじを除いた煮汁」+「水」=400ccになるように、計量カップなどを使って鍋に入れる。
除いておいたイカの沖漬けとしめじも加え炊飯。
3.仕上げ
炊飯は、強火で火にかけ沸騰したら
→弱火にして10分間
→強火に戻して、ジュー!など何かしら音がしだしたら火を消す
→そのまま15分放置
→蓋をあけて全体を混ぜ、すこし蒸らしたら完成。
コツ・ポイント
いつもお鍋で炊いているため、炊飯器で炊く炊き込みごはんの水分量に詳しくなく…。
普段炊き込みごはんを炊飯器で作られるようでしたら、ぜひその具材をイカの沖漬けに変えて、炊いてみてください!
最後に
食べてみたら、いかめしだ!となり、びっくりしました笑(R)
アイデア料理ですが、美味しく出来たので是非お試しください(^^)