とろりとした豆腐がたまらない!あんかけ揚げ出し豆腐のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
彼が、親知らずが痛いと顔をしかめていたので、柔らかいものをと思って作りました。
副菜かなと思いながら作ったのですが、歯が痛すぎたようで、主菜として食べたほど…。
お豆腐の種類は、絹の方がとろっとして美味しいのですが、木綿の方が栄養面では上なので、お好きな方で作ってみてください!
調理時間:20分
食べた人(婚約者)の感想
この料理を食べたときは本当に歯(親知らず)が痛く、柔らかいものしか食べられない状況だったので、非常に助かりました…!
今回はより柔らかく食べられる絹の豆腐でした。
ほんのり甘く優しい味わいで、痛みを癒してくれるようでした(笑)
今回は本当に親知らずが痛すぎて、この料理が主菜になってしまいましたが、本来栄養素的にはもっとバランスよく摂らないといけません。
元気な時には副菜として、良質なたんぱく質源として美味しくいただきたいと思います!
材料(2人前)
食材
豆腐…1丁
片栗粉…適量
調味料
水…1カップ
しょうゆ・みりん・砂糖…大さじ1
飾り付け
みょうがなどお好みで
作り方
1.下準備
豆腐は、キッチンペーパーで包み、レンジで3分ほど加熱して、水分を抜く。
その後好みのサイズにカットし、片栗粉をしっかりまぶす。
2.揚げ焼きにする
フライパンにサラダ油を熱し、豆腐を揚げ焼きにする。
表面がカラッと揚がったら、フライパンの油をふき取り、調味料をすべて入れ絡めたら完成。
コツ・ポイント
サラダ油は、後々ふき取るので、あまり大量に入れずに揚げ焼きにするのがおすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
スーパーマーケットで求めやすい価格で手に入るお豆腐ですが、このように少しだけ調理するだけでとても美味しくいただけます!
お家居酒屋メニューの一品の足しにも、是非お試しください(^^)