お肉をさっぱり食べたいときにぴったり!ポン酢に頼っても愛情たっぷりな和風おろしハンバーグのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
和風おろしハンバーグ、洋食なのにさっぱりとした和食になっていて、とても大好きなのですが、外食だと大根おろしが物足りなかったりと少し不満が…。
なので、おうちで作って、大根おろしや大葉をたくさんのせてます!
さらに、ポン酢だけで完成された味付けになるので、他のハンバーグよりもお手軽に作れます。
焼き方がなるべくわかりやすいように、ハンバーグの表と裏をA面・B面として書いてみました。笑
調理時間:30分
食べた人(婚約者)の感想
これは、小さい頃にファミレスで好き好んでよく食べていた和風おろしハンバーグより美味しかったです\(^o^)/
お肉でスタミナ補給しながらも、大根おろしの消化酵素が腸を整えてくれるので良い感じです!
味も美味しいので、ハンバーグの時はまたこれで食べたいですね!!
材料(2人前)
食材
合いびき肉…250g
玉ねぎ…1/2個
卵…1個
パン粉…1/2カップ
塩胡椒…少々
調味料(ソース用)
ポン酢…適量
飾り付け
大葉…4枚
大根おろし…お好みで(4~5cmくらいの幅)
作り方
1.下準備
玉ねぎはみじん切りにする。
合いびき肉に、玉ねぎのみじん切り・卵・パン粉・塩胡椒を加えこねて成形する。
2.焼く
フライパンにサラダ油を熱したら、タネをフライパンに入れ、
中火で蓋をせず3分(A面)
→ひっくり返して蓋をして3分(B面)
→ひっくり返して蓋をして3分(A面)
→ひっくり返して強火にし、お酒を入れ蓋をして、少し蒸したら完成。(B面)
3.仕上げ
ハンバーグを器に盛り、ポン酢をかけたら、大葉→大根おろしの順でハンバーグの上にのせたら完成。
コツ・ポイント
大葉は、千切りにしてのせると、香りも広がって、さらに食べやすくなるので、おすすめです。
(面倒で、基本葉っぱの形のままのせてしまいますが…笑)
ハンバーグのタネの配合は、卵黄だけや牛乳も入れてみたりと色々試したのですが、これに落ち着きました。
卵黄だけだとふんわり感が損なわれ、牛乳を入れるとお肉感が薄れる感じがしました…!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ハンバーグのレパートリーの中でも、意外と作るのも簡単な和風おろしハンバーグ!
栄養バランスも良いので、是非お試しください(^^)