簡単なのに本格的な味のタレ!フライパンで作るのにきれいに焼き目のついたはちみつローストチキンのレシピを紹介します。
この料理を作った背景
少しおしゃれなごはんにしたくて、作ってみました。鶏もも肉は、切らない方が肉汁が流れ出ないかなと考えたりもしたのですが、彼がお仕事帰りで疲れているので、切ってあった方が食べやすいかなと思い、切りました!
重しを乗せることで、全面がこんがりするので、おすすめです。
はちみつの代わりにお砂糖でも作れますが、はちみつを使うと自然な甘さのタレになって、ちょっと気分も上がる気がします!何より、はちみつローストチキンという名前がずるくないですか?笑
タレで照りも出て、こんがりした鶏肉と相性抜群です!
調理時間:15分
食べた人(婚約者)の感想
お肉の皮はパリッとしながらも、中身が柔らかくて美味しかったです!
また、上記に書いてくれたように、仕事帰りで疲れていた時でしたが、食べやすくカットされていたので非常に良かったです!
クリスマスの時期とかに食べるのも雰囲気合って良さそうです。また食べたいですね!!
材料(2人前)
食材
鶏もも肉…2枚(人数分)
マッシュルーム…4個ほど
調味料
塩胡椒…少々
はちみつ…大さじ2
赤ワイン…30~50ml(目分量でも失敗しません)
しょうゆ…大さじ1
作り方
1.下準備
マッシュルームはスライスし、鶏もも肉の皮目にフォークで穴をあけておく。
2.焼く①
フライパンにオリーブオイルを熱し、中火にしてから、鶏もも肉を皮目下にして入れる。
その上に、アルミホイルを乗せ、重し代わりに水を入れた小さめの鍋をどんと乗せて3分ほど焼く。
3.焼く②
焼き目がついていたら、ひっくり返し、蓋をして弱火で3分焼く。
4.ソース・仕上げ
鶏もも肉を取り出し、そのフライパンにマッシュルームと調味料を入れ、煮詰める。
器に鶏もも肉とソースを盛り付けたら完成。
コツ・ポイント
鍋をのせることで、鶏もも肉が縮まず、きれいに焼くことができます。
また、アルミホイルを間に挟むので、わざわざきれいなお水でなくても、他の料理が入ったお鍋などでもできます。笑
鶏もも肉は、焼いた後切っても切らなくてもお好きな方で楽しんでください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
鶏肉×はちみつで、お肉を柔らかくする効果があります。
また、重しを乗せて焼くことで皮をパリッと焼き上げることが出来ますので、是非お試しください!