味が染みていて美味しい!和食の献立にぴったりな圧力鍋なしでも作れる豚の角煮のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
朝からなぜか豚の角煮が食べたい…。そんな日もありますよね!!絶対夜食べようと思って一日を過ごしました。笑
運よく豚バラブロックも買え、大喜びしながら作ってみました。
圧力鍋不使用なので時間はかかりますが、お鍋一つで作れて、ほとんどが放置時間なので、たとえばハンバーグなんかよりも簡単な気がします。
それに、角煮が並ぶ食卓ってなんだか素敵な感じがします笑
豚バラで脂身も多いので、量を食べるというよりは、他のおかずと一緒にバランスよく食べるのがおすすめです!
調理時間:120分(な、ながい)
食べた人(婚約者)の感想
トロトロの豚の角煮が食卓に出てきてビックリしました笑
口のなかでとろけるような柔らかさで、油っぽくもなく、美味しく頂きました!!
また食べたいですね!
材料(2人前)
食材
豚バラブロック…500~600g
水…2カップ
酒…1カップ
調味料
しょうゆ…150ml
みりん…50ml
砂糖…大さじ3
生姜…適量(臭み取る為)
飾り付け
お好みで白髪ねぎやかいわれ大根など
作り方
1.焼き目をつけて切る
熱した鍋で、豚バラブロック丸ごとのまま、表面に焼き目をつける。その後、大きめに何等分かにする。
2.煮る
切った豚バラと水・酒を鍋に入れ、沸騰させ10分ほど煮る。
3.余分な油を取り除く
火を消し冷ましたら浮いた油を取り除く。(ちゃんと冷めると表面に真っ白いものが浮かぶはずです)
4.再び煮る
調味料を全て入れ沸騰させたら、中火にして10分煮て、弱火にして水分が1/3くらいになるまで放置したら完成。
たまに豚バラをひっくり返してください。
コツ・ポイント
時間がかかる部分は放置時間なので簡単ですが、朝から仕込むのがおすすめです!一番時間がかかるポイントは、油を浮かせるために冷ます部分なのですが、強いこだわりが無ければ、完全に除き切らなくても美味しさは同じです。
最後に
豚の角煮は意外にもお鍋で作れてしまうんですね!
圧力鍋が無くても是非チャレンジしてみてください!