おせち料理にはもちろん、お花見などの行楽弁当にもおすすめ!大人気なおかず間違いなしの簡単たけのこのおかか煮のレシピを紹介します。
この料理を作った背景
おせち料理のひとつに数の子がありますが、値段が高かったり量が多かったりで…。
なので、見た目が似ている(というより色味?笑)たけのこを代わりにお重に詰めることにしました!
お花見や紅葉狩りのお弁当に入れるのにも、ぴったりです。
お弁当のおかずは、濃い味のものが多くなりがちだったり、お野菜を入れるのが難しいので、薄味のものを入れていくと良かったりします。
なので、味付けもシンプルに、でも美味しくなるよう頑張りました!
出汁は、1種類で充分ですが、気分でブレンドして作ってます。
柚子の皮を散らすと、より美味しいのでおすすめです。
調理時間:10分~
食べた人(婚約者)の感想
たけのこは春の訪れを感じさせる食材ですね。
今回はおせちで数の子の代わりということでしたが、美味しくいただきました!
たけのこはとにかく食物繊維とカリウムが豊富な食材で、腸内環境改善やむくみの解消に役立ちます。
また春の行楽シーズンのお弁当に登場するのが楽しみです(^^)
材料(2人前)
食材
たけのこの水煮…1/2サイズのもの
かつおぶし…適量
調味料
出汁…後述
白だし…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
作り方
1.下準備
たけのこの水煮を一口大に切り、鍋に入れたら、たけのこが顔を出す程度の出汁を加え火にかける。
2.仕上げ
煮立ったら、かつおぶし・白だし・しょうゆを入れて、余熱調理で完成。
コツ・ポイント
盛り付けるときは、かつおぶしも一緒だと、より香りが立って美味しいです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
とてもシンプルなレシピで簡単に作れるたけのこのおかか煮。
食卓に少しプラスするだけで、美味しく栄養もバッチリ摂れます(^^)
是非お試しください。