旬の食材は、季節に合った成長を遂げたものなので、美味しく、ポテンシャルの栄養価は最大限になり、供給も多いため価格も抑えられます!
そんな嬉しいことづくめの旬の食材について、今回は4月の旬の野菜についてまとめてみました。
4月に旬の野菜
新じゃが
旬:3~5月
普通のじゃがいもが夏に旬なのに対し、新じゃがは冬に植えたもので、新じゃがの方がビタミンCが多い。
レシピ例:栄養たっぷりの皮つきで作る!肉じゃが
春キャベツ
旬:3~5月
ずっしりとした冬のキャベツと反対に、みずみずしく柔らかい春キャベツ。
レシピ例:春一番!春キャベツと明太子のオイルパスタ
新玉ねぎ
旬:3~5月
通常のたまねぎは、収穫後に1か月ほど乾燥させてから出荷するのに対し、新たまねぎは収穫後すぐに出荷するもの。通常のものより柔らかく甘い。
レシピ例:栄養たっぷりの皮つきで作る!肉じゃが
セロリ
旬:3~5月
セロリ特有の香り成分は、精神安定などに効果的。オリーブオイルやマヨネーズなどの油と一緒に摂りたい。
レシピ例:3大栄養素を美味しく食べる!豆苗とセロリのサラダの作り方
アスパラガス
旬:4~6月
ホワイトとグリーン2種類あるアスパラガス。白いアスパラガスは太陽光を浴びていないもの。グリーンアスパラガスの方が栄養価が高いので、特別な料理を作らない場合は通常の緑色の方を食べたい。
レシピ例:簡単で疲労回復効果あり!豚肉とアスパラガスの炒め
たけのこ
旬:3~5月
春の味覚の代表格。食物繊維とカリウムが豊富。たけのこの食物繊維は強力なので、柔らかくする煮物にして食べたい食材。水溶性のカリウムも逃さず食べれる。
レシピ例:お弁当のおかずや副菜にぴったり!たけのこのおかか煮
レタス
旬:4~8月
9割以上が水分というレタス。栄養重視で食べるのであれば量を食べる必要あり。生で食べるか、サッと油で炒めた調理で食べたい。
レシピ例:チリパウダーで異国風の味!おうちで簡単タコライス
最後に
いかがでしたでしょうか?
こうやって一覧で見てみると、春の野菜はみずみずしくて甘いものが多いような傾向がありますね(^^)
4月にこれらの野菜を積極的に食べて、フレッシュな気持ちのまま突き走りたいですね!